職場の人間関係の悩み

こんにちは!菊地若奈です。
職場に苦手な人はいますか?
苦手な人が職場の同僚にいると
それだけで毎日仕事にいくのが
億劫になったりします。
それは仕事に万全の態勢で
臨むことができないので
とてももったいないことです。
苦手だからあまり関わりたくないのに
仕事の役割上、そういうわけにもいかず
毎日顔を合わせて、
業務上のやり取りをしなくてはいけない。
私もサラリーマン時代は
嫌というほど経験しました。
挨拶をすることも嫌で
朝早く出勤して
仕事に没頭するふりをして接触を避けたり
昼の休憩をわざとずらすような
業務処理をしたり
そんなことをして、
いつもいつも疲れていました。
苦手な人がいるときに一番気を付けるべきことは
そのようなときに
一番大事なのは何でしょうか?
それはその苦手な人の言動によって
あなたの感情が乱されないようにすることです。
真面目な人ほど
「うまくやっていけない自分は
コミュニケーション能力が低いのではないか」と
自分を責めてしまったりします。
何とかうまくやろうと頑張って
緊張して身構えて、気になって
仕事のパフォーマンスが落ちる
なんてこともありえます。
それはあなたの人生がその同僚から
支配されているようなものです。
苦手な人から自分を支配されるなんて
それはイヤですよね?
2つの対処方法
一つ目。
「自分はあの人のことが苦手だ」と
素直に受け入れましょう。
すると無理に付き合おうとしなくて済むので
心に余裕が生まれます。
そしてもう一つ、大事なことは
そのうえで自分は何をするのかを
自分で決めるのです。
「挨拶だけはしよう」
「仕事のやり取りのあとに”ありがとう”だけは言おう」
など
ひとつの行動だけでも構いませんので
仕事上の付き合いだと割り切って
何かひとつ行動を決めましょう。
主体性を持つことになり、心が元気になります。
脳は自分で決めることが大好きなんです。
あなたの人生なのだから
あなた自身でコントロールするよう
工夫することができるのです。
コチラの記事も参考になさってくださいね↓
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
続ける仕組みで夢を叶える
菊地若奈のLINE公式アカウントのご登録はこちらです♡
https://lin.ee/oVFrnYF