挨拶を無視されたことでクヨクヨしてしまう

こんにちは!菊地若奈です。
挨拶を無視されたとき
「おはようございます!」とあいさつしたのに無視されたら、いい気分にはなりません。
もしかしたら傷ついてしまうかもしれません。
そんなとき、心の中でクヨクヨと考えていませんか?
「私、何か悪いことしたかしら?」
「ひょっとして嫌われているのかしら?」
確かに、人から否定されるのは傷つきます。
でも一方で、あまり気にしない人もいます。
「何か考え事をしていたんでしょ?私もそういうことあるもの」
「自分はやましいことしていないのだから、相手が自分をどう思おうと関係ない」
そんなたくましい考えの人もいます。
飛躍しすぎていませんか?
自分だって、挨拶されて気づかないことだってあるかもしれません。
だから相手も気づかなかっただけかも知れません。
挨拶を無視されたことが、あなたを嫌いだとか受け入れてないとか
そう解釈するのは飛躍しすぎです。
思い込みが私たちを苦しめる
挨拶を無視されたときの悲しい感情を深く掘り下げていくと、こんな思い込みに辿り着きます。
「人は誰からも受け入れられ、好かれなければならない」
無意識でそう思っているから、否定されることが辛いのです。
私たちには、受け入れられたい・認められたいという本能の欲求がありますから
そう願うことは自然なことです。
悲しい感情は否定することはありません。
ですが、現実的にはそんなことはありえませんよね?
誰からでも受け入れられて好かれる人なんて、いませんよね?
自分に置き換えてみるとよくわかるはずです。
自分はすべての人を受け入れられるか?好きか?と考えると、それは明白です。
好きになれない人、合わない人、苦手な人は必ずいます。
ですから、嫌われることを恐れても、どうしようもないのです。
それならば、自分が大切に想っている人たちを大切にしようと考えているほうが、心は健康的です。
悲しい感情が湧いてきたら
「人は誰からも受け入れられ、好かれなければならない」というのは思い込みだ
と心の中で再確認してみてください。
頭では分かるけど、クヨクヨが止まらない
それは理論的には分かった。もう気にしません。
そのような方は、ここから先は読まなくても大丈夫です。
分かっちゃいるけどクヨクヨが止まらない、そのような方は読み進めてください。
挨拶を無視されたことがどうしても頭から離れなくて、その後引きずってしまう、という方。
気持ちはよーくわかります。
何を隠そう、私もそうでした。
仕事や日常生活に支障が出るほど、引きずるタイプでした。
そのように「頭では分かっているんだけど、気持ちがついていかない」
そのような方は、ストレスが無理な状態になって脳が疲労しているかもしれません。
脳が疲労してるかも?
本来私たちの「注意」は常に一点にとどまることなく、様々な事柄に振り向けられています。
ところが、脳が疲労すると、一点から離れなくなってしまいます。
頭では分かっているのに注意を離すことが出来ないのは
注意を働かせる部分が、「頭で分かる」知性の部分とは別のところにあるからです。
脳が疲労すると、このように「頭で分かる」ことが行動にうつせなくなってきます。
子どもを怒っちゃいけないと分かっているけど、つい怒鳴ってしまう
気にする必要ないと分かっているけど気になって仕方がない
朝起きなきゃいけないと分かっているけど起きられない
ダイエットしてるのに!と思いながら食べてしまう
ストレスが無理な状態になってくると
頭で考えることが行動へと移せなくなってくるのです。
そんな方のために、脳ストレッチがあります。
いつでもどこでも3分で出来る脳ストレッチは
座って呼吸にフォーカスする簡単なメソッドですが
頭で考えたことを行動できるあなたを取り戻し
イキイキと毎日を送ることができるようになります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
続ける仕組みで夢を叶える
菊地若奈のLINE公式アカウントのご登録はこちらです♡
https://lin.ee/oVFrnYF